SDVX(ボルテ)には特殊な条件を満たすことで解禁できる楽曲や譜面が存在します。それぞれの解禁手段の仕組みを知って遊べる楽曲を増やしましょう。
初心者向け記事はこちら
条件付きインプット(ロード解禁)
高難度譜面を解禁するための隠し要素です。選曲画面に存在しているもののインプットできない楽曲は先にクリアする必要のある譜面があり、その譜面を選択するためにはさらにクリアする必要のある譜面があり...という具合に、各回で順番に譜面をクリアしていくことで解禁することができます。
解禁できる譜面も条件になっている譜面も、たいていレベル16~の譜面が対象になっているため、スキルLv10:剛力羅に合格してから挑戦し始めることをオススメします。
この隠し要素については解禁用のモードが存在しないため、ネット上で条件を調べないとまず終わらない、大変手間のかかる隠し要素になっています。幸いにもBEMANIWiki様に各回の解禁方法が掲載されているため、ありがたく活用させていただきましょう。
SOUND VOLTEX VIVID WAVE/隠し要素 - BEMANIWiki 2nd
Ω Dimension
Ω Dimension(オメガ・ディメンション)はプレー中に少しづつ溜まるゲージが最大になると最終TRACKのあとにEX-STAGEで攻略できる解禁モードです。皆さんも意図せずにこのモードに移行した経験があるはずです。
▲リザルト画面に表示されているゲージ。プレイ時のスタート方法によってゲージの貯まる量が異なる
このモードに入ったからといって解禁を強いられるわけじゃなく、左のFXボタン(黒ボタン)でフォルダを閉じれば通常の楽曲選択に進めます。
楽曲が追加された時期によってPhaseと名付けられたフォルダで区切られていて、Phase内の楽曲と譜面難易度を選ぶことで解禁が始まります。
▲譜面の難易度を選ぶには左のツマミを操作。通常の楽曲選択と変わらない
このモード専用のゲージで楽曲を完走すれば解禁となり、このとき完走した難易度以下の譜面が解禁されます(例:ADV譜面を完走するとNOV譜面とADV譜面が解禁される)。
通常のゲージよりもミスしたときの減りが激しいので、自分にとってやや易しいレベルの譜面を選ぶようにしましょう。
従量課金による解禁難度の低下やいくつかの例外があるため、詳しくはBEMANIWiki様のページをご覧ください。
BLASTER GATE
こちらもEX-STAGEにて選択できるモードになります。
モードを選ぶと解禁する譜面を選ぶ画面に移行します。この時の並び順があいうえお順などではないことに注意して手早く対象の譜面を選びましょう。
INPUTするには選択画面で表示されている「LIFE」を0にする必要があり、そのために課題曲の中から一曲選んで楽曲をプレイしていくことで解禁を進めていきます。
()
▲課題曲を変えるには左のツマミを操作。この時に譜面の難易度は選べない
数回プレイを重ねてゲージを0にすることができたらINPUT完了です。以後は選曲画面で選ぶことができるようになります。
サクサク解禁するための"BLASTERモード"
Ω DimensionとBLASTER GATEはEXステージに進まないと解禁を始められないため、譜面を解禁するのに膨大なクレジットと時間を使わなくてはなりません。それを早めるために楽曲解禁用モードであるBLASTERモードを活用しましょう。
このモードを使うことで1,2曲目にBLASTER GATEを、3曲目はEX-STAGEとなり Ω Dimensionも選択することができるようになります。
このモードに入るためにはプレイ前のモード選択で「BLASTER」モードを選ぶ必要があります。また、支払う際にはPASELIを使用しなければなりません。
▲2プレイぶんの料金を支払うことで選べる、上級者向けのモードだ
選曲画面に移ったら左のFXボタンでフォルダを閉じていき、「BLASTER GATE」を選択することで解禁を効率よく行うことができます。うまく活用していきましょう。
今回の記事はここまで。剛力羅から先ではスキルアナライザーの受験に必要になってくるため、ぜひやり方を把握しておきましょう。
目次はこちら